
2008年04月05日
八剣大明神

八剣(やつるぎ)大明神をまつる
小さな神社を冠した地点
近くの都田川堤に小さな鳥居と祠を
要した八剣神社があります
かつて奥浜名湖に注ぐ都田川河口部分が八つの
つるぎのような形状だったそう
水難防除の神としてまつられた神社だそう
きょうはブログの書き込み趣旨がだいぶ
違ってるなあ(^o^;)
ま、いっか
Posted by Masheath at 10:43│Comments(1)
この記事へのコメント
桜の木陰になんてかわいらしい「鳥居」と「お社」なんでしょう。
「八剣大明神」の由来を検索したら、なんとこちらのブログが6番目に
ヒットします。 (^^)http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%85%AB%E5%89%A3%E5%A4%A7%E6%98%8E%E7%A5%9E&search.x=1&fr=top_ga1&tid=top_ga1&ei=UTF-8
時節柄、こういう情報もまた愉し!。
「八剣大明神」の由来を検索したら、なんとこちらのブログが6番目に
ヒットします。 (^^)http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%85%AB%E5%89%A3%E5%A4%A7%E6%98%8E%E7%A5%9E&search.x=1&fr=top_ga1&tid=top_ga1&ei=UTF-8
時節柄、こういう情報もまた愉し!。
Posted by かふぇまめ at 2008年04月06日 08:51