
2009年01月13日
119回目ライブ(香爐)
昨夜は、浜松の珈琲香爐さんで
119回目成立です。
こちらでは、月例ワイン会での演奏。
このワイン会はたいへんリーズナブル。
今回で参加は3回目なのですが、毎回6,7本の
自然派ワインを試し呑みしつつ、ワインに
即した料理を一品ずつ味わえるという内容。
今回は、ボルドー在住の日本人醸造家大岡さん
製造の赤ワインなど7本を味わえました。
ミツコママとワイン講師新美先生の漫才的かけあい
も絶妙!(笑)
ひとしきり楽しんだあと、bossaタイムへ。
ウ・パト→イパネマ→ムーンリバーと駆け足演奏
に続いてブラジリアン女性リリアンさん登場!
ジャズ・サンバの曲にのせ
リリアンさん得意のサンバダンスを披露していただき
会場は盛り上がりをみせました。
最後は私が一番気に入った2006製赤ワインを
イメージした曲として「カーニバルの朝」を演奏。
新美先生も「うん、このワインにこの曲は合っている」と賛同して
いただきました。
新美先生のワインセラーにも一度おじゃましたいと
思っております。
そんなこんなで119回目成立でしたm( _ _ )m
119回目成立です。
こちらでは、月例ワイン会での演奏。
このワイン会はたいへんリーズナブル。
今回で参加は3回目なのですが、毎回6,7本の
自然派ワインを試し呑みしつつ、ワインに
即した料理を一品ずつ味わえるという内容。
今回は、ボルドー在住の日本人醸造家大岡さん
製造の赤ワインなど7本を味わえました。
ミツコママとワイン講師新美先生の漫才的かけあい
も絶妙!(笑)
ひとしきり楽しんだあと、bossaタイムへ。
ウ・パト→イパネマ→ムーンリバーと駆け足演奏
に続いてブラジリアン女性リリアンさん登場!
ジャズ・サンバの曲にのせ
リリアンさん得意のサンバダンスを披露していただき
会場は盛り上がりをみせました。
最後は私が一番気に入った2006製赤ワインを
イメージした曲として「カーニバルの朝」を演奏。
新美先生も「うん、このワインにこの曲は合っている」と賛同して
いただきました。
新美先生のワインセラーにも一度おじゃましたいと
思っております。
そんなこんなで119回目成立でしたm( _ _ )m
Posted by Masheath at 10:38│Comments(0)