› Vento De Bossa 1000 by Masheath › Bossaの「さくら」

2007年04月03日

Bossaの「さくら」

きょうはうれしい!

静岡県代表の常葉菊川が春の選抜甲子園大会で
見事初優勝を果たしました。

テレビ観戦を終え、感激さめやらぬまま、天竜浜名湖鉄道
気賀駅の満開桜を撮影に出ました。

線路わきには地元花の会の方々が
植えてくれた花壇のパンジーなどもすっかり満開。

Bossaの「さくら」
ほのぼのとした単線駅沿いに並ぶソメイヨシノの乱舞、
そしてすっきりくっきりと晴れ渡った4月の青空が
地元チーム優勝を祝福してくれているかのようでした。

県民に大きな感動を与えてくれた常葉菊川ナインに感謝!!
負けても甲子園の土をあとにする大垣日大ナインの
さわやかな笑顔にも感謝!!

ああ、いい午後のひとときを過ごせました。
いまが盛りの満開桜を前にしたBossaはこれでしょう!
先日、なんでモールライブで録音した音源の
さくら(独唱)」です。



この記事へのコメント
常葉菊川は粘りのあるよい試合をしたそうですね、新聞が誉めていました。
おめでとう。
「さくら」と「桜」良いですねー。電車が動き出すシーン思いました。笑顔や涙、
旅立ちや別れ、私の時はイルカさんの歌でした。 
春なんですねぇ、、、。
Posted by かふぇまめ at 2007年04月04日 11:20
かふぇまめさん

きのうの試合はMasashiく、
汗に手を握る、いや手に汗握る
攻防でした。

まったく気を許せない。

両打線ともちょっと気の抜けた
ボールを投げると、すぐくらいついて
くる。

一球一球が本当に真剣でした。

それをよく理解していた常葉の石岡捕手は
ボールを左右にちらしたりのリードが素晴らしかった。

それにしても最後は精神安定の勝負!
大垣は慎重に守り抜けば勝てたのに
最後の最後で鉄壁の守りが崩れた。

なんでも大垣はエラーの少ない守りが
買われて選抜されたとか。

それが大舞台の最終盤で維持できなかった。

そこのところ常葉ナインは磐石に最後の内野ゴロも
手堅くまとめ確実な送球!!
あそこで、一塁手がとりそこなっていたとしたら
勝負は行方はまた違っていたでせう。

いろんな意味で濃い試合でした。

イルカさんの歌ですか。
きょうの寒波は「なごり雪」が似合いそう。
Posted by Masashi at 2007年04月04日 13:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Bossaの「さくら」
    コメント(2)