
2009年12月30日
いやあ、さぼりまくってました(^^;)
実に半月ほど、ブログを
さぼってました。
実は、この間、ライブは2回成立していて
157回をカウントしています。
振り返りますと、23日に名古屋市の真東にある
地下鉄藤が丘駅そばのライブ・カフェ「ココペリ・ジャパン」
で156回目成立です。
このライブ・カフェは、かなり密にライブが入っていて
23日は、フリーライブの日。
夜、ギターかついて赴いたところ、フォーク系の3ユニット4人が
いました。お店のスタッフ2名を入れて6人と人数条件をクリア!
イパネマ、クリスマスソングなど7曲ほど
スピーディーに奏でて、156回目をちゃっかり成立させました。
******
25日に浜松の珈琲香爐で、クリスマスワイン会があり、
それぞれのワイン紹介ごとに登場するというスタイルで
8曲ほど演奏しました。
今回は、参加者のみなさん(約30人)がアメリカ産のワインを飲んでいる
ときは、「ムーン・リバー」「スマイル」など英語の曲を、
ポルトガルのワインを飲んでいるときは「イパネマの娘」など
ポルトガル語の曲を、
スペインのワインを飲んでいるときは「ベサメ・ムーチョ」など
スペイン語の曲を(あれ、これ、演奏したかな? したような
しなかったような?)
イタリアワインのときは、イタリア語で映画「ガラスの部屋」主題曲の
「ガラスの部屋」を、といった感じで、
語学ワイン・シフトの演奏でした。
ちょいと粋な感じのライブで157回目成立です。
それで、あす、ライブ成立がなければ
来月のパスワードは、3584です。
この覚え方、う~~~ん、むずいっすね。
珊瑚・椰子(サンゴ・ヤシ)ってどうかな?
これから真冬に向かって、南国の地に
行きた~~~い、ってな思いを込めて(^^;)
さぼってました。
実は、この間、ライブは2回成立していて
157回をカウントしています。
振り返りますと、23日に名古屋市の真東にある
地下鉄藤が丘駅そばのライブ・カフェ「ココペリ・ジャパン」
で156回目成立です。
このライブ・カフェは、かなり密にライブが入っていて
23日は、フリーライブの日。
夜、ギターかついて赴いたところ、フォーク系の3ユニット4人が
いました。お店のスタッフ2名を入れて6人と人数条件をクリア!
イパネマ、クリスマスソングなど7曲ほど
スピーディーに奏でて、156回目をちゃっかり成立させました。
******
25日に浜松の珈琲香爐で、クリスマスワイン会があり、
それぞれのワイン紹介ごとに登場するというスタイルで
8曲ほど演奏しました。
今回は、参加者のみなさん(約30人)がアメリカ産のワインを飲んでいる
ときは、「ムーン・リバー」「スマイル」など英語の曲を、
ポルトガルのワインを飲んでいるときは「イパネマの娘」など
ポルトガル語の曲を、
スペインのワインを飲んでいるときは「ベサメ・ムーチョ」など
スペイン語の曲を(あれ、これ、演奏したかな? したような
しなかったような?)
イタリアワインのときは、イタリア語で映画「ガラスの部屋」主題曲の
「ガラスの部屋」を、といった感じで、
語学ワイン・シフトの演奏でした。
ちょいと粋な感じのライブで157回目成立です。
それで、あす、ライブ成立がなければ
来月のパスワードは、3584です。
この覚え方、う~~~ん、むずいっすね。
珊瑚・椰子(サンゴ・ヤシ)ってどうかな?
これから真冬に向かって、南国の地に
行きた~~~い、ってな思いを込めて(^^;)
Posted by Masheath at 23:53│Comments(0)